スポンサーリンク

ドーナッツづくり(焼き・揚げ:オールドファッション)

料理
この記事は約37分で読めます。
スポンサーリンク

美味しいドーナッツの作り方

材料(60g/個=12個くらいで作れます。)

  1. グループA
    • 薄力粉      :250g
    • 強力粉      :150g
    • ベーキングパウダー: 16g(小さじ4)
      • まとめて、ふるいにかける
  2. グループB
    • バター      : 70g
      • (無塩・有塩、どちらでも)
      • ちょっと多めで80gでなら、絞りで絞りやすい
      • レンジで溶かして、荒熱は取って、液体と固形の混ざりくらい
      • 冬で部屋が寒い=良く溶かす、夏で部屋が暑い=ちょっと溶け
  3. グループC
    • 卵        :2個
    • 上白糖      :150g
    • スキムミルク   : 50g
    • バニラエッセンス :好きなだけ
    • 牛乳       : 10ml(小さじ1)~20ml(小さじ2)
      • 低脂肪ではなく、普通の牛乳以上
    • はちみつ     : 10ml(小さじ1)~30ml(小さじ3)
      • はちみつは、お好きにどうぞ(種類で香りや、味が変わります)
    • 全部混ぜてOK

作り方

  1. A・B・Cを準備
  2. ボールで混ぜましょう
    • 横着して、大きめのジップロックで、揉んでも良いですよ。
    • 但し、熱が入ると駄目なので、冷たい手か、氷水か水のボールの中で混ぜましょう。
  3. ジップロックに移して、30分程度は冷蔵庫で保管
    • ポイントは、どちらかの端を残しておきましょう
    • 後でカットして使います
    • ※クッキングペーパーに薄く延ばして、片抜きでも可能です。
  4. クッキングペーパーを15cm角くらいにカット
    • 大体30cm幅なので、半分カットでいけますね。
    • 6枚で良いですよ。残りは冷蔵して、出来たら再利用も可能
  5. ジップロックの端をカット
    • カットは、3cmくらい
    • 粘度次第で出てきにくいので、小さめから大きく広げましょう。
    • 使っていたら、出口が伸びるのも注意
    • ※クッキングペーパーに薄く延ばして、片抜きでも可能です。
  6. 60gを測っても良いし、気分で〇書いて並べれば良いです。
    • 図る場合は、測りに皿のして0g設定で引き算していきましょう。
    • ジップロック側を測ります。
    1. 太さは、膨らむので、中央の穴は、直径5cm前後
    2. 外形はお好きに
    3. 高さもお好きに
    4. ただし、太すぎると、外はさっくり、中は生焼けになります。
    5. 膨らむので、いつもの揚げた後のドーナッツより小さめ意識

ちなみに、写真は限界ぎりぎりの大きさです。120g/個でしたので(笑)100gが限界か?

焼きパターン

  1. オーブンを180度で予熱しておく
  2. 180度で、20分程度
    • 15分くらいから様子見ながら焼いて下さい。
    • 大きさ・暑さ・レンジの性能により、左右されます。
    • スチームはしない想定

揚げパターン

  1. 小さめの直径18cm程度までで、高めの鍋に油を用意
  2. 浸かるより、ちょっと多めが良いです。
    1. 底につくと焦げやすい
  3. サラダでも、オリーブオイルでも良いですよ。混ぜても良いし
  4. 最初は加熱して、1つ目は180度くらいで様子見10分くらい
  5. タネが大きすぎる時(生焼け)は、火を最弱で行いましょう
    1. 入れたて、温度下がる
    2. 温度が上がる
    3. 温度が上がり過ぎる
    4. 焦げる

投入方法

  1. 1つづつ揚げた方が良いですよ
  2. クッキングペーパーのままで、投入します
  3. 少し揚げて、上が茶色くなるくらいで、クッキングペーパーを引き抜きます
  4. 浮いてきたら、ひっくり返します
    • 柔らかいと割れるの
    • 箸を両手でひっくり返すか
    • フライ返し
  5. 良い色になったら、取り出します。
  6. 1つ目は、割ってみて、様子を見た方が良いです。

揚げた・焼いた後

追加トッピング

  • そのままでも、十分甘いです
  • 揚げたて、焼き立てに粉糖(材料外)をかける
  • 溶かした湯銭チョコレートに漬ける
  • クリームを添える
  • はちみつをかける
  • アイスを添える
  • なんでもおいしいです。

以上、皆さんの役に立てばうれしいです。ありがとうございました。

料理人生論商品紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク
がうをフォローする
スポンサーリンク
ガウメントの何でもチャレンジblog

コメント