スポンサーリンク

屋根補修:コンクリート平屋根の雨漏り補修                      ③(材料・道具編)

役立つ知識系
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

平屋根の雨漏り補修の施工費用

施工条件

  • 作業面積:5.5m×4.3m=約24㎡
  • 屋根形状:雨水穴の2か所に対して、中央から端に向かい1%以下の傾斜でほぼフラット
  • 素材  :コンクリート:経年劣化により表面塗装なし
  • 状態  :クラックが入り、表面乾燥状態で、上から踏むと水が染み出す場所あり
  • 使用状況:20年前くらいは洗濯物を干していたが現状使用していない。
  • 補修歴 :数年前に従弟がパテ埋めを実施したのみで、塗装せず。写真の状態で、写真左側で補修の淵がきれいになっている場所は、サンダーで表面を削った状況で、右下の方は元の状態です。

DIY施工の今回の費用

材料費(買う場所・時期やポイント還元などで変動があるため、概算にいたします。:税込)

  • ペンキ代金    :20,000円(下地・仕上げ2回分)
  • ペンキ塗布道具一式: 4,000円                                       (刷毛2本、ペンキ入れ4個、ローラー2個、替え4個分、伸ばし棒1個、混ぜ棒1個)
  • シリコーン    : 4,000円(5本:333ml)
  • サンダーの回転部 : 1,000円
  • 既存道具     :   0円(サンダー、高圧洗浄機、電動ドライバー、墨ツボ、水バケツ)

合計で、約3万円程度で、24㎡くらいは可能。

人件費や、交通費(買い出し時や下見費用)はDIYなので、0円として計算します。

業者依頼での施工費用概算

上記費用に足して、業者で材料費に準備費用の上乗せがあるでしょうが、まとめ買いでそれなりに安く変えることも考えれば、同額として計算します。

  • 材料費 :30,000円(上記を反映)
  • 人件費 :80,000円(1日2万円×2名×2日)
  • 法定福利:16,000円(20%計算=大体16~17%くらい?)
  • 交通費 :10,000円(適当)
  • 経費  :20,000円(適当)

概算で約15万円程度

結果

  • 個人DIY:約3万円
  • 業者依頼:約15万円
  • 結果として、4~5倍の費用を抑えられそうです。

皆さんが好きな保証、仕上がりの耐久年数は、違いがあるかもしれませんので、そこはどの会社を選ばれるかや、個人の腕次第です。

過剰でない良い品質で、安くあげられるように頑張りましょう。

役立つ知識系
スポンサーリンク
スポンサーリンク
がうをフォローする
スポンサーリンク
ガウメントの何でもチャレンジblog

コメント