スポンサーリンク

資産5000万円を達成した人の購入株式(日本株編)

株主優待
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

過去に購入している株(日本株)

  • 注意
    1. 皆さんの参考に記載しております。
    2. こんな株を買っているよ程度の話
    3. 今、買いなさいという株ではありません。
    4. 購入される場合は、ご自身の判断・責任でご購入ください。

稼いだ株

これは秘密です。なぜなら、勤めていた会社のストックオプションで5年ほど何があろうが売らずに鬼ホールドをして、現在の過去最高額に近いところで売却したので達成した資産です。

今、公開するとややこしいので、控えております。

今後、人気サイトになってきたら公開しますので、

この小話は、こちらのリンク先で記事を書いてますので、参考にどうぞ。

もしかしたら、皆さんにもチャンスがあるかもしれません。

個別株(保有24社、資産構成:70%程度)

※カテゴリーは、私基準の適当なので、参考程度

  1. 自動車系
    1. トヨタ自動車
      • 普通に日本トップ企業
      • 相場の流れで購入・売却を何度もしています。
    2. マツダ
      • 車を買っているので、買ってみた。
      • オイル交換何回かの利益がでました
  2. 金融系
    1. オリックス
      • 配当も優待も良いですので、人気株ですよね
      • 今後は優待が2024年3月で終了
      • 配当が上がるので、買い増しかな
    2. 日本郵政
      • こちらも配当高いですが、色々動くので難しい
      • 低いところで買えたので、しばらくホールドかな?
    3. 三菱UFJ
      • 銀行系ならとりあえず抑えておくか株
      • 配当も良いですし、安くなったらちょこちょこ買い増し
    4. 第一生命HD
      • 保険商品は買うな(自動車保険・火災保険・掛け捨ての生命保険(自分が死んで困る未成年の子供がいる場合)のみ、加入しましょう)
      • 損失大・リスク少ないものだけです。
      • 保険は保険会社の株を買うもの
      • 搾取=大儲けしているから潰れません。
    5. 東京海上
      • 第一生命と同じ
    6. 楽天
      • モバイルがやばそうな前に買って売りました。
      • 損はしていないが、そろそろ買い?
    7. セブン銀行
      • 落ちても配当良い
      • 安いので手数料なしで売買してます
      • 大口なので、10万以下は手数料無料、手間ですが(笑)
    8. 丸三証券
      • ちょっと買ってみただけ
      • 直近い年で一番上がった時に売れました。
    9. 野村HD
      • ちょっと買って、配当より稼げたので売った
      • ちょっと動きが多いので、やめてます。
  3. 飲料系
    1. アサヒ
      • 株主優待後に、買値より値上がった時点で売却
    2. キリンHD
      • 株主優待後に、買値より値上がった時点で売却
    3. コカ・コーラジャパン
      • 下がったら、買う
      • 上がったら、売る
    4. サッポロHD
      • 株主優待後に、買値より値上がった時点で売却
    5. ヤクルト
      • 買ったら、速攻大暴落、買い増し
      • 元に戻ったので、利益ありで売却
      • 買わずでしたが、上がっている(´;ω;`)
  4. 総合商社系
    1. 丸紅
      • エネルギー系かな
      • 普通に幅広いですし、人気銘柄
      • 配当も良いですし、しばらく保有かな
    2. 三菱商事
      • こちらもこけない企業かな?
      • 移動平均線で大体売り買い
    3. 三井物産
      • こちらもこけない企業かな?
      • 移動平均線で大体売り買い
    4. 日本たばこ産業
      • 言わずと知れた人気株です
      • 底で買って、上がってたので売りました
      • 最近は上がっているので、買えず
  5. 交通系
    1. 西日本旅客鉄道
      • それなりに上がりそうなので所有
      • 優待目当てでもあります。
    2. 九州旅客鉄道
      • 購入当時、リベ大おススメでしたので、購入
      • 利益は出ましたが、優待メリットがないので、西へ変更
    3. ANA
      • 出張でこちらばかりでしたので、買いました。
      • 優待ももらいました
      • 何回か売り買いして、今はないので、そろそろ買うか?
  6. エネルギー系
    1. 四国電力
      • なんとなくの安定性
      • 配当そこそこ
      • 他の電力関係より問題少ない
      • 太陽光の時に対応が、全国でどの営業所も一番まじめだった
    2. ENEOS
      • 燃料系では大手
      • 配当も良いし、ご時世的には持っていて方が?
      • ちょっと前に売ってしましましたが(笑)
  7. 農業系
    1. トクヤマ
      • 系統的に割と上位の会社
      • 農業資材メーカー
    2. ベルグアース
      • 種苗では最王手、2位の差が大きい
      • 読みやすい
      • 優待前がピーク、底まで30%落ちて、1年で40%回復
      • トピックスで上昇
    3. タキロンシーアイ
      • 農業資材のビニール被覆系が強い
      • 台風来たら、売上Up
      • 風が吹けが桶屋が儲かるパターン
  8. スーパー、飲食系
    1. マクドナルド
      • 優待前に売るか、買った価格が安ければホールド
      • 皆さん人気ですし、問題なければ安定株
    2. 神戸物産
      • 業務スーパーのFC本部
      • テレビで紹介放送が多く、広告宣伝費などが低い
      • 輸入も多いが、国内工場が多いので、為替は関係ないはず
      • レバレッジ投資家の他損の穴埋めで売られて悲惨かな
    3. G7HD
      • 業務スーパーといえば、最大手オーナーのこちらです。
      • ほぼ神戸物産連動株
      • オートバックスなど、7つの分野があるので分散が効くはずが、オーナーである店舗数が多すぎて、連動株になっているようです。
    4. ハローズ
      • 近畿圏では増えている印象なので、購入
      • 優待貰って、値上がったので売却
    5. イオン
      • 天下のイオンさんですが、最近駄目ですね
      • 農業のバイヤーなど凄い取引するので、農家は大変です。
      • 凄いは良いか・悪いかはお任せします。
    6. ケンタッキー
      • 優待確定後の値下がり購入
      • 優待確定前に売却
    7. トリドール
      • 焼き鳥もですが、丸亀製麺もです。
      • お弁当うどんも良いですが、店舗形態の模倣店が多いですね
      • ちなみに丸亀製麺が形成したスタイルかは内緒です。
      • ちなみに兵庫県加古川市が本店なので、讃岐うどんではないのでは?
    8. すかいらーく
      • 少し買って、利益でたので、即売却
    9. コロワイド
      • 飲食系では、人気な方?
      • 少し買って、利益でたので、即売却
  9. 家系・住宅販売(ラーメンではないです。)
    1. タマホーム
      • 住宅系も入れたいので購入
    2. 飯田HD
      • 家がこちらの商品なので購入
      • 適当に上がったので売却
    3. 積水ハウス
      • 最大手は入れるべき。
  10. ホームセンター・家電量販店・文具
    1. ナフコ
      • 九州~関西のホームセンター
      • 近くにあるので、買って売りました
    2. ヤマダHD
      • 家電といえば、吸収し続ける会社が強いかなと購入
    3. コクヨ
      • おもしろそうなので購入
  11. 素材系
    1. JFEHD
      • 鉄鋼系なら購入かなと適当に売買してます。
    2. 日本製鉄
      • ちょっとJFEとは違う感じなので、並行買い
    3. AGC
      • 素材と言えばで、購入
      • 安定している割に、パッと利益出るので、下がったら購入
  12. 医療系
    1. 塩野義製薬
      • 雰囲気購入
      • 利益出て売却
      • コロナ関係は今後分からないので、買わないかな
    2. 武田薬品
      • 雰囲気購入
      • 利益出て売却
      • コロナ関係で今後分からないので、買わないかな

ほかにも細々と中小株を買いましたが、最近は買っていないので減らします。

次回は米国の個別株・ETFを予定です。

以上、皆さんの役に立てばうれしいです。有難うございました。

株主優待投資運用関係
スポンサーリンク
スポンサーリンク
がうをフォローする
スポンサーリンク
ガウメントの何でもチャレンジblog

コメント